FBのフィードで流れてきた画像を見て、ひとめぼれ!
早速、買っちゃいました、カキリマ屋台のブロックシリーズ。
こういうの大好きなんです
ちなみにカキリマ、”Kaki Lima”はインドネシア語を直訳すると「5つの足」。
屋台の2つのタイヤ、ストッパーの足1つ、それから売り子の人の足2本で、5つの足というわけですね。
レゴみたいなブロックですが、レゴではないので、若干の不安はありましたが、そこそこしっかりした作り。
でも、一体、人形がなかなかうまく立ってくれないやつがいます。
- バッソ(肉団子)
- ミー(麺屋台)
- サテ(焼き鳥)
- ミヌマン(飲み物)
- ナシゴレン(焼き飯)
- ワルン(商店?食堂?)
5歳の長女が、「これ、私の?」と聞いてきましたが、すかさず、
「違うよ、これはお母さんのだから!大きくなったらあげるね」と大人げない対応をしてしまいました。
でもね、シルバニアで色々学習したんです。
お父さんウサギは尻尾がなくなったし、お母さんウサギはクレヨンでお化粧されるし、台所セットは粘土まみれになるし・・・。
いいんですよ、いいんです。そうやって遊ぶのもね。本人が楽しければそれが一番ですからね。
でもこれは、この小さいブロックが1つでもなくなったら、代わりがないですから!
ジャカルタをテーマにしたシリーズなのか、見てるとジャカルタの乗り物バジャイ、観光地でもある独立記念塔モナスがあったりしてますね。
ジョグジャバージョンもできないかなー?
遺跡はもちろん、人力車のベチャ、トゥグ塔、アンクリンガン屋台、クリスを後ろにさした王宮の護衛アブディダラム人形とかあったら即買いしますよ。
観賞用と保管用と2つずつねっ!
ブログランキングに参加しています。励みになりますので、クリックよろしくお願いいたします!
コメント
なんかいつもより力の入った文章に感じますね。
お好きだということが良く伝わってきます(^^;
自分的には年代も違うし、レゴにはあんまり接点のないまま
大きくなりましたので、特に思い入れはありませんが~。
でもこの間レゴのアニメ映画をWOWOWで観ました。
画面いっぱいにレゴワールドが表現されていて
面白さのポイントが自分なりに解った気がしました。
アマゾンで新品の “レゴMovie(3D盤)” を半額で見つけました。
立体感には定評のあるソフトなので買うことにしました。
3Dで観るレゴワールド….楽しみです。
みかんさん
ブロックを完成させて、いろんな角度から写真撮影をしたあとにブログを書いたので、やはりいつもよりテンションの高い文章になってましたね(笑
私はレゴの映画見たことないんですが、面白いんですか?
どちらかというと男の子向けでしょうか?
レゴの魅力はやっぱり組み立てていく楽しみですよね。
でも最近は、レゴよりも色んな方向に継ぎ足していける日本のラキューというブロックに興味津々です。
宜しかったらみかんの試聴記というか視聴メモを見てやってください(^^;
ご参考までに⇒
http://blog.goo.ne.jp/moriudon2014/e/5e5342745fdac85d576bdd8a5804a253
ブログされていたのですね!
記事、拝見しました。
全てレゴでできているというのは、ミニチュア好きな私は、これは結構好きかもしれません。