インドネシア料理についてやレシピなど

自粛生活日記その3 ~発酵食品~
コロナ自粛生活の初めのころは、毎日、娘たちとお菓子やパンを作ることにハマっていましたが、最近は、夕方になると子供たちが外にでて遊ぶようになったため、娘たちは(特に長女)お菓子&パン作り熱が冷め、私一人、発酵食品ブームがやってきました。
...
中国正月のお餅 Kue Keranjang
イムレック(中国正月/春節)ですね。
春節近くなるとよく見かけるお菓子。
年糕というんですか?
Kue Keranjang(クエ・クランジャン)とこちらでは呼んでいます。
もち米粉?白玉粉?でできた甘いお菓子です。
そのま...
ミーレテッ工場見学
ジョグジャの南、海に近いエリアにある
ミーレテッ工場
PABRIK MIE LETHEK Asli Bendo Cap GARUDA
見学しに行きました。
ミーレテッ(Mie Lethek)というのは、
キャ...
インドネシアのうなぎ料理
いつも通るたびに、この辺パッとした食事処がないのよねぇ・・・と思っていた場所に、 ひっそりとインドネシアのうなぎ料理をだす店がありました。
厨房を少し失礼して、うなぎの姿を確かに確認。
品種が違うせいか、少し大きめサイズ。 うな...
お土産バッピア・ジュアラサトゥ
ジョグジャ土産の定番バッピア
過去にも、あまり有名どころでないBakpia 5555 と Bakpia Kurnia Sari
の話をしてました。
今回はGrand Astonホテルが作っている
Bakpia Juwara Sat...
神戸の本格派インドネシア料理レストラン
先月、一時帰国してました。
普段、インドネシア生活は、バイクに乗る時は長袖、時々車移動、歩いて散歩するのは夕方なので、日焼け止めなくてもそんなに焼けたりすることがないんです。
日本滞在中、長らくしていない日焼け対策をするのが億劫で、こ...
前代の王様も好んだグアバのドリンクSetup Jambu
ビタミンCたっぷりの果物グアバ。
インドネシアでは、デング熱にかかった人は、トラウマになりそうな量を毎日飲まされるという話をよく聞きます。
が、今回は、フレッシュなグアバジュースではない、
SETUP JAMB...
唐辛子はおいくつ?Ayam Geprek
私も子供も好きで、よく持ち帰って食べる料理
Ayam Geprek(アヤム・ゲプレック)
ジョグジャの町中ではよくみる料理です。
お店や家庭によって多少違いますが、私の行きつけのお店は、
にんにく、唐辛子、塩、ごま油...
ストレス解消、カヤジャム作り
ストレスやショックなことがあると、お出かけで気分転換したり、歌を歌って気分転換したり、体を動かしたり・・とまぁ人それぞれ解消法があると思いますが、私の場合は、「地味で単調な作業を黙々とする」のが解消法の一つです。今回は、前から気になっていた...
アシナンはサラダか、おやつか。
ボゴールの郷土料理 ASINAN(アシナン) ジョグジャの避暑地カリウランで義姉が売ってるのを見つけて、買ってきたそうです。初めて食べました。ご飯をよそっているタイミングで出てきたので、そもそも、これが「おかず」なのか「おかし」なのか、さっ...
ダイエット中のおやつは、釈迦の頭という名の果物
インドネシアでスリカヤと呼ばれている果物。
日本名では釈迦の頭に似ているから、釈迦頭とも呼ばれているそう。
これね、おいしいけれど、食べるのが面倒なんですよね。
一粒一粒が小さいし、種を出さなきゃいけないから、チマチマ食べ...
冷たいローカルスイーツ、ダウェットとワヤンの関係
暑い日が続く今日この頃、ホッと一息休憩をする時間に、チリンチリン~♪と日本の風鈴のような涼しげな音を鳴らしながら、ダウェット・アユ売りのおじさんが家の前を通るようになりました。
ダウェット・アユというのは中部ジャワ、バンジャー...